伊豆のためを思えばこそ・・・。
今日初めて、 ちょっと責任者を呼んでください。と言ってしまった・・・。
場所等は言えませんが、あまりにも酷かったもんで。
でも、きちんとどういったことが気にくわないとはっきり言ったし、同業者として
こうした方がいいのではと 言って来た。
支配人の応対は良かったが、それまでの店員の態度は?
いい勉強になった。(施設を勉強しに行って、 応対の勉強になった)
次回また来ます。とはっきり言った。
どう応対が変わっているか楽しみである・・・。
同業者として当方もまだまだの所はあるだろうけど、やっぱり如何ものはいかん。
それを素直に受け入れ次にどう生かすか? がとっても重要で
そういう意味ではすごい勉強になったし、 あの施設のサービスが伊豆のサービスだと思われても
ますます伊豆に来るお客さまが減ってしまうと困るので、 生意気だがアドバイスさせていただきました。
自分たちも益々気を引き締めやって行かなければいけないと思うと同時に
仲間としてこれってどうなの?とはっきり言ってあげることも大事なのではないかと思う今日この頃でした・・・。
1時間という時間が失われたが、 マイナスに考えず自分たちのことを明日は我が身と考えて
プラスに換えて行こうと思います。
ワタスはクレームなどはあまり言わないないのですが(やっぱり可哀そうで・・・。本当はそれではいかんのだけど)
言い方も考え言ったつもりです。
その施設も ちゃんと受け止め いい方向に変ってくれるといいなぁ~。
(他のお客様もかなり同じようにイライラしていた・・・。 何らかの対策が必要に思いました。)
無くはないんだけど・・・。
関連記事