2009年01月16日
50周年の東京タワーに行って来ました!
昨日 社員旅行で 東京ツアーにミステリーツアーとして行って参りました。
昭和30年代の街並み~
完成前はこんな感じ~
東京タワーは何年たっても 日本のシンボルタワーですな~。
2009年01月15日
2009年01月14日
2009年01月14日
yahoo drive

夕日の街 西伊豆へ
夕日を見に行きませんか?
富士山もきれいに見れるし
空気が澄んでいる
冬が実はお薦め。
ガソリンも安くなったし
ドライ部(ドライブ)なんて どない ブ~? おぉ~サブ~。
ドライ部 会員募集中?
このSG ボッシュート(没収)です。
2009年01月10日
告ッろうち!
お店の自慢を告ろうち! (ゴキブリは英語でコックローチ)
道の駅天城越えのレストランでは
お店の衛生のため、 ダスキンのターミニックスを契約して2年目となります。
当レストランはダスキンターミニックス契約店です!
以前は ゴキブリホイホイ・殺虫剤では なかなか効果が低く
大変苦労をしていました。
しかし、 店長になってからまず着手したこと!
お店の衛生状態を良くすること。 (以前にも増して)
ダスキンのチラシに目が止まり 会社に相談し すぐチャレンジしてみました。
確かに 数万円 経費は余計にかかりましたが
効果は目を見張るほど! (今となっては全く ゴキブリは居なくなりました)
年間のゴキブリホイホイなど 駆除に掛かる経費が無くなりましたので
それを差し引けば 本当にわずかな経費となり、費用対効果が素晴らしく表れています。
やって良かったな~っと思います。
もう一つ やって良かったな~と思うことは このブログ
ブログを通じて いい告知を 告っち! 出来てるし
色々な人との係わりも出来ました。
やはり色んなことに挑戦するということは
これからも忘れずに 実行して行かなくては
肝っ玉に銘じます! (あっ玉は余計でした・・・。 たまたま? またまた?)
昨年は 変 (チェンジ)でしたので 今年は 挑戦! (チャレンジ)が
キーワード!
これからもいろいろ仕掛けて行きまっせ~!
2009年01月10日
日本一早い?河津桜情報~
日本一早く桜として有名な河津桜
それをいち早く紹介と言うことで、日本一早い?(自己申告)
2009年どこよりも早い河津桜情報です。
河津桜の原木があるのですが、そこが開花すると 河津桜が開花宣言となるのです。
(靖国神社の標準木みたいなもんですね)
そこのすぐそばの公民館?の裏へ行くと
共同湯みたいな建物の所が 温泉がわき出ているせいか
原木よりもはやく花を咲かせるのです。(知っている人は知っている場所)
そこがもうこの写真のような状態
ちなみに原木は
まだ蕾ですが もうかなり大きくなっていますね~。
今年の河津桜は よっぽど大雪が降らなければ
昨年よりはやや早目か!?
あと1か月ちょっと・・・ ア~ユ~レディ?
ちなみに昨年の1月15日にこんな状態でした。
昨年はここから大雪のオンパレードやったからなぁ~。
2009年01月09日
10万アクセス サランヘヨ~

あくせく アクセスありがとうございます。
おかげさまで10万ヒット達成でございます。
皆様 サランヘヨ~! (アダタガ~ スゥキダカラ~)
焼き肉食べた後のオナラも なかなか去らん屁よ~!
やっぱり記念の大台突破は SG(サブいギャグ)で!
カム サム ブル キター!! (カムサムハムニダ)
さよオナラ~! ヘ ヤンジュン でした。
ペ ヤングは永久に不滅です! ただ言いたかっただけ~。
2009年01月08日
第3回伊豆長岡影奉仕入~浴スタイル

参加者募集~!
1月12日(月) 伊豆長岡 アクシスかつらぎに 集まって
ゴミ拾って~ お風呂へ行こう!
これぞ! 伊豆影奉仕 入~浴スタイル
無料でお風呂に入れるゴミ拾いなんて そうはありませんよ!
このチャンスを見逃すな!
上の立派なバナー リッバナーをクリックして参加表明してください!
同じ空の下 みんなの思いは一緒だす~!
バッチィ 地球を きれいにするのだ! そして体も心もきれいになるのだ!
誰でも参加できます。
お待ちしております!
2009年01月08日
こりん星人

騙す方も騙される方もこりひんな~!
優子リンがこう言う子~! 困りんこ!怒りんこ!
騙す人もコリン星人 騙される人もコリン星人
失言を繰り返す 首相もコリン星人~! 結構世の中 こりん人は多いのね~!
サブいと言われても SG(サブいギャグ)を繰り出しているワタスもコリン星人~!

あまりのサブさに ドライアイスのようにコチンコリン~!
コチンコチンと何遍も繰り返し言ってはいけませんよ~!
相変わらず コリンな~! イヒ!
SGが今年は(下ネタギャグ)になっているのは気のせいか・・・?
2009年01月07日
そぉ~デスノート

今日はネタがない?
そぉ~デ~スノ~っと!
リュークが そう言えと (デューク 更家)
シュン シュン シュン~

景気悪いね そぉ~デスノート!
首相 頭悪いね! あソぉ~デスノ~ト!
あ~あ、やんなっちゃうから、名前書いちゃうぞ~!ちゃんとやらないと!
2009年01月06日
お前、阿呆だろう~?

麻生太郎は阿呆だろう~? (必死に漢字勉強中~?)
給付金使って~って
定額給付金ってもともと景気対策でしたよね?
お金持ち(なんだか彼のラインは年収1800円以上がお金持らしいが・・・?)
は辞退せよって言ってたけど結局配って使えとか・・・。
貰えるものはもらうだろうし それを使ってもらった方が景気対策になるのではないでしょうか?
言っていることが初志貫徹していない。
最初は年内とか言っていて年は越すし 最終的にはみんなに使って~って他力本願。
そうではなくて頭を使って 国民がどうすれば お金を使ってくれるのか?
それを見越して 策を施さなければ ただお金を配っただけで
なんにも経済効果は生まれない。
選挙の人気取りのために2兆円ものお金をばらまくだけばらまいて
人気は上がらず 結局選挙まで大敗という 姿がワタスには見える・・・。
ふぅ~。 先行きはクライスラーみたいすら~。 (暗いみたいな・・・)
2009年01月06日
不況風が吹くと IKEAが儲かる

ユニクロ独り勝ち
本当に不況でデフレに陥ってますね~。
今は安い物しか売れん!
お金がないわけではないのだが、先行きが不安だから
お金の使い方に慎重になり 不景気に拍車をかけています。
ユニクロだのイケア だの 格安のお店の独り勝ちのようです。
今の現代 マネーゲームが横行し 実態のない物を 先物買いする
ようなことを繰り返して大きくなって来たので行き詰まり
バブルがはじける → 株価が下落 → 資金繰り困る → 社員をリストラ
→失業者が増える →社会が不安定 → 景気悪化 → 買い物を控える
→会社の業績が下がる →倒産が増加
儲かるのは安さを売りにしている店ばかりとなる。
せっかくバブル不況のデフレから脱却できたと思ったのにまた逆戻り
定額給付金をばらまいたってこの悪循環からは抜け出せないとワタス思います。
やっぱりタンスにしまってある貯金をなんとかして使うように仕向けなければ!
総選挙でどっちが勝つか分かりませんが次の政権担当内閣にはきちっとやっていただきたいもんです。
あれ~もう次に期待しているのはワタスだけ・・・?
風が吹くと桶屋が儲かるの意味
2009年01月05日
For the team !

今回の箱根駅伝
大会前の不祥事を乗り越えて 東洋大学が優勝しました。
胴上げを自粛し チーム全員で コースに一礼した・・・。
アメリカ初代大統領ジョージワシントンの言葉
最初に断っておきます。
東洋大学・箱根駅伝に対し文句を言っているのではなく、何事もそうですが
不祥事が起きた時のけじめとして そうすべきではなかったかとの私見です。
ワタスは大会前 東洋大学は 可哀そうだが 出場すべきではないと申し上げました。
それは優勝した今でも その意見は変わらない。
称賛の声にかき消され 不祥事の被害者を始め 痴漢被害にあった
方々やその家族 はどんな気持ちだろう・・・?
チームワークって一体何だろう?
同じ釜の飯を食い 皆で厳しい練習に耐え 辞めたくなる者を励まし
怪我している選手を励まし また励まされ
切磋琢磨して 大会に向け努力をする。
同じ仲間として 認め合い支えあうのがチームワークではないのだろうか?
今回 同じチームから不祥事を起こす部員が現れた。
これを退部させたから 条件付きで監督・部長が辞任したからお咎めなし。
トカゲのしっぽ切りのようなこの処置。
彼も同じ仲間だったはず。 それを行ったのは彼本人の問題だが
それらを作る環境は そのチームの中には全く無かったのか?
業界全体の雰囲気とは思うが 箱根駅伝箱根駅伝と騒ぎ過ぎて
慢心が無かったか?
新、山の神だとか なぜ神? 神格するから慢心するのではないだろうか?
(あくまでも一例です とにかく箱根駅伝の放送はハプニングなどを大袈裟にピックアップしすぎ)
良いも悪いも そのチームとして頑張ってきた結果であり
今回の不祥事を出してしまった その直後の大会くらいは
被害者のためにも辞退すべきだったと未だにワタスは思うのです。
同じつらい練習など耐えられた仲間だからこそ
何年先も一緒に馬鹿なことで騒げるのです。
その仲間から そういう者が出たということは
その時点で負け。 そういうチームだったのです。
あいつはどうせそんな奴だと 遠ざけていたのではないだろうか?
だから腐って そういうことに奔ったのではないだろうか?
個人主義のこの考え方。 ワタスは違っているのではないだろうかと思うのです。
チームは1人の力で勝てるのではない!
みんな(選手だけでなく補欠やスタッフ・関係者も)の力の結集が結果となって現れる。
だから本当に可哀想だとは思うけど 出場停止だったと思います。
今後同じような事件が起きないように注意喚起するためにも。
まぁ~こう言ったって終わってしまったのでどうしようもないですが・・・。
でもなぜ?ワタスがここまでこの問題にこだわるか?
箱根駅伝からチームワークの大切さ。 仲間を信じることの大切さを学んだからなんです。
四年生の時
ワタスは主将で 32年振りの優勝を狙える感触がありました。
しかし 過緊張から 体調を崩し 前日に微熱が(37.1℃)
すぐに熱はさがりましたが、 監督・コーチに 辞退を申し出ました。
しかし 主将が辞退では チームに悪影響があるし
当日の朝 軽く朝練をしてから様子を見て判断しろと言われ
走って見ると 体が軽かったので 出場の判断をしました。
でも 大会を走って見ると 15kmくらいから 体が重くなり
区間13位(当時は15チームでしたのでブービー)と大ブレーキ
その後 複路で8・9・10区 連続区間賞で復路優勝し
追い上げましたが ワタスの借金が重くのしかかり 2分50秒差で
3位と涙を呑みました。
ワタスの 仲間を信頼する気持ちが足りなかった。
体調を崩したら 補欠の選手を 信じて 代わっていれば・・・。
(翌年 補欠1番手は8区区間新 区間賞を獲った)
5区・6区が1年生・2年生でどちらも初挑戦だったので
そこを心配するあまり 3区の自分が頑張らないとと思いすぎた・・・。
でも結果は 5区 区間2位 6区 区間2位
彼らを信じて 自分の走りに徹すれば 変に緊張しなくて済んだのに・・・。
自分の力を過信し 仲間を信頼できず 自滅した。
大会後は人目をはばからず大泣きしました。
本当にチームのみんなには 未だに申し訳ない気持ちが消えません。
次の年33年振りに最多優勝回数となる12回目の総合優勝を後輩たちが
してくれたので少しは救われましたが・・・。
でも同級生には未だに頭が上がりません。
そんなワタスにもみんなは未だにお付き合いをしてくれています。
最高の仲間達です。
要するに言いたいのは
仲間を最後まで 信頼し 身捨ててはいけない。
仲間から良くも悪くも 最後まで面倒を見る。
これを競技から 学び 人を信頼することの大切さ
仲間を想う気持ちを 大切にする人間に育てるのがスポーツの目的では
ないのか? と思うのです。
大切なのは結果ではなく プロセス。
それを通じ 何を学び 自分本位でなく 周りの仲間と深く関わりをもった
助け合いの精神を培う それがスポーツの本分ではないかとワタスは思います。
2009年01月04日
女でもちんこって~

やだなぁ~のどちんこの話ですよ~
タイトルにひかれちゃダメ! ワタスの術にハマっている証拠です。
のどちんこはなぜついているのか?
もしのどちんこが無かったらパ〇コって 言ったら大変なことになってしまうんです!
パが マになってしまうんですって!
だから・・・・・!!! ↓
↓
↓
〇の中は ー ですけど・・・。 パーコです。 ですのでマーコ
ふふふ やだなぁ~。
眞子さんはマーコと呼ばれたくないそうなんです。 (眞子さんって誰?)
今年はSG(サブいギャグ)が何だか SG(下ネタギャグ)になっているなぁ~。
シーモーネーター 2009型 ですから~。
2009年01月04日
うたた寝こ〜

cat nap してたのでこっそり写メを撮ったら
『キャッっとスナップ撮らないで〜』
だって(^_^;)
あまりのサブさにcutで!
v(^-^)v
あほーツマス ポーツマス〜
うたた寝こひろしでした〜♪
両方の人差し指で口を左右に引っ張って
『にゃんこ』とは決して言わないで下さい〜
┐(´ー`)┌ ヤレヤレだぜ〜!
2009年01月02日
伊豆は首都圏に入れてください。

道州制はこないにせい!
道州制は何だか 平成の大合併を繰り返す 市町村のように隣の市町村が合併するような
感じが県レベルになっただけの考え方ではなく
どうせ 都道府県という概念を壊すなら
もっと奇抜に 違った線引きをしてみたら面白いと思うのですけど。
例えば 電圧のアンペアが変わるところとか 緯度 経度で区切るとか
味噌汁の味噌が赤なのか 白なのか?とか 関が原で区切るとか
奇抜にやってもらいたいもんです。
そしてなぜ伊豆が首都圏かと言うと
テレビのチャンネルが 全く 東京と変わらないのに
静岡県だということで東海州にするというのは嫌!
ただそれだけ~。
まぁ~勝手な意見ですので無視しちゃっておくんなまし~。
2009年01月01日
チャック あけまして 簿っ記します~!

イッツジーショッピング
http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=fEBt15MeYdE
ファスナ~!
下ネタ 熱しです!(大仁田厚)
年明け一発目からこれか~い!
簿っ記 王~ってことで!
一年の計は元旦にあり! ということですので
今年こそ 簿記3級を取りたい!
皆さんご声援ください。
応援のおかげで3級とれたら サンキュー ベルマッチョ!
ただ、このSGが言いたかっただけ~
う~ん 1年 大丈夫かしら・・・?