エコ夢してますか~? ハットとしてグーな ネットショップ エコ伊豆夢とは?

かたつむりHP
かたつむりHP

富士・箱根・伊豆のパンフレット ハットとして グーな ネットショップ            道の駅天城越え ハットとして グーな ネットショップ 道の駅天城越え blog「まきばスタッフ日記~from
天城いのしし村HP

伊豆観光MAP 伊豆の立ち寄り湯MAP
浄蓮の滝グループ
道の駅天城越えHP
浄蓮の滝観光センターHP
プロフィール
天城声
天城声
I'm coming back!!
リニューアルして戻って参りました。
パワーアップ?はしないけど初心に返って
頑張りま・う・す!
ねすみ年生まれでちゅーっすが口ぐせ。
好きな歌は Choo Choo Train です。
意外となぜちゅーっすと言っているかは余り知られていない。

わさビーチクの開発者 ビーワサのルービーも大好評です
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
2010.5/8.9 行動エコンパ SGって何だ!?
100万人のゴミ拾い

狩野川カヤック タパさんの店


行列の出来るパソコン相談所

ハットとして グーな ネットショップ 道の駅天城越え
道の駅天城越え

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2009年11月12日

独鈷の湯トコトコウォーク


近知る人(コンシェルジン)=コンシェルジュ番外編

今日はお休みにして修善寺散策~ さくさく散策してきましたよ!

独鈷の湯(とっこのゆ) 伊豆最古の温泉で 弘法大師が独鈷杵(とっこしょ、どっこしょ)

でどっこいしょって河中の岩を打ち砕き 温泉を湧きあがらせたという伝説の温泉の周りを

ブラブラ トコトコして来ました。


まずは修禅寺~ 

しゅうぜんじじゃないよ しゅぜんじだよ~

このお寺は 鎌倉幕府2代将軍 源頼家 幽~閉へい~! されて入浴中に 暗殺された所として有名~


修禅寺の境内は紅葉がきれいでした~  修善寺は紅葉の名所ですよね~


さすが小京都 京都を彷彿とさせる街並み~ 電柱の矢印には近知る人で泊った ホテル和光さんが

ここを上がった小高い丘の上にあり雰囲気のあるホテルです!


どうですぅ~ 京都に負けておまへんやろ~ 京都まで新幹線代がないなら修善寺へ~
川沿いに歩く歩道が整備されていて とっても歩きやすい~


あ~あ~ 川の流れのように~ ゆるやかに~ 紅葉が流れていきます!


赤い橋が素敵~


有名な竹林の小径~ 癒されるぅ~


消防団の消防車が入ってます~  木造っていいね~


渡月荘 金龍 宙(SORA) さんの紅葉~ とってもきれい~


源頼家のお墓~  歴史の町だな~


母 北条政子が 頼家の供養するために建てた指月殿 

源頼家ってどんな人~?


渡月橋近くの 日枝神社 大きい杉があり過ぎ~


日枝神社の子宝の杉  樹齢なんと800年   間を通ると子供が出来る?
少子化対策に通ってみてはいかが~?
杉がデカ過ぎ! 伊豆真ん中日記のKAZUさんこと 元猪園長が小さく見えますね!


紙切り作家 水口千令さん 工房~   連日お客様が絶えません!(しかし今日はお休みでした残念・・・)
水口千令さんブログ 日和子


歩きたくなる街 修善寺 独鈷の湯トコトコウォークでした!

  


Posted by 天城声 at 21:58
コメント( 1 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2009年11月12日

ビーチク林の小径

修善寺竹林の小径です わさビーチクと竹林の小径で ビーチク林の小径

小径で小ネタをこねくった!

サブくしたので紅葉がますます赤く色付くことでしょう〜

( ~っ~)/
  


Posted by 天城声 at 14:04
コメント( 0 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2009年10月08日

ひょっこりひょうたんから宝島



どうですか~お客さん!

連休の最終日 お出かけがまだ決まっていないなら

ひょっこり出かけてみては!?

10月12日(月) 韮山の蔵屋鳴沢にて 人脈は宝の野外イベント

宝島が行われます。

お笑い芸人の カズ&アイの カズくんこと 瀬尾和寿 くんが

1000人イベントを仕掛けています。

出店も無料です (但しカズ君にご連絡を!)

いろんな面白い商品や マジックや抽選もあるそうで 行ったら楽しいこと間違いなし!

ひょっこりひょうたんからコマが出て来て困っちゃうと思いますです!ハイ!

ぜひお友達やご家族とお出かけしておくんなまし~

(当日ワタスは 山梨県へ行かなくてはなりませんので魂だけはそこへ置いておきます~)

夜には人脈は宝4も有るフォ~~~~~っです!!

ちなみに人脈は宝1で 大成功したビーワサのルービーをカズ君へ預けたいと思います!

ビーワサのルービー飲んで見たって~

            


Posted by 天城声 at 19:05
コメント( 0 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2009年06月08日

本能寺は沼津にもアリ~?



まずはこちらを~
本能寺歴史のミステリー

沼津に向かう414号線に 本能寺があるの知ってます?

本当~? ほんのうです! SGを言うのもワタスの本能です。

今日 病院の待ち時間に 本宮ひろ志の夢幻の如くを読んでいました。

信長が生きていたら・・・?

日本の歴史は大きく変わっていたでしょうね?

天皇はもういなかったかも・・・。

信長だったらアリエ~ルでございます。 

本能寺の変をおこした 張本人 明智光秀は生きていて

その後天海僧正になったなんて説はかなり 面白い

なんだかそんな気がします。

革命家の共通点  短命で 結構非業の死を遂げている・・・。

やっぱりなかなか世間には受け入れられないようで・・・。

本宮ひろ志 夢幻の如く
信長が生きていて 世界征服に乗り出すお話

なかなか面白いお話の紹介でございました!

  



Posted by 天城声 at 21:54
コメント( 0 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2009年05月26日

エクササ伊豆〜 DE 歩かな~伊豆!

え〜天気でんな!

こんな陽気では陽気に歩くしかないでしょ〜。

エクササ〜伊豆 DE 歩かな〜伊豆

伊豆市〜河津町にかけある踊り子歩道は
今、歩くには持ってこいなシーズン


川のせせらぎに癒されます~


木洩れ日がこぼれまてますぅ~


道標で道知るで~


森林浴 気持いいっす~


川を渡り~ 越えリバー


ウッドチップで歩きやすい~


こんな感じなコースが続きます~


歩きながら森林浴しませんか〜?

お薦めコースは

道の駅天城越え〜 太郎杉(初級)

道の駅天城越え〜旧天城トンネル(中級)

道の駅天城越え〜八丁池(上級)


ワタスはモチ 上級で!

はっちゃけて池ますよ〜♪
  


Posted by 天城声 at 20:39
コメント( 0 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2009年01月19日

感無量です!



入 館無料(感無量)です~!

■つるし飾り雛展 グループ和布遊半 (入場無料)
蔵屋鳴沢みやげ館 2F特設会場
期間中は無休です。
開館時間 午前9:00~午後5:00
75人のメンバーが一針一針縫い上げた、真心のこもった作品をどうぞご覧ください。

桃の節句のつるし飾り
2007年12月27日~2008年3月31日
○展示本数750本以上
○展示場面積370m2
懐かしく、愛らしい雛を中心に展示



蔵屋鳴沢2Fにて 無料開放中~

韮山のいちごを食べて~ 反射炉を見て~ お雛様を見て~ 吊るし雛を買いましょう~!

伊豆の地ビールも味わえます!


蔵屋鳴沢web ここをクリック!  


Posted by 天城声 at 21:14
コメント( 0 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2009年01月14日

yahoo drive



夕日の街 西伊豆へ 

夕日を見に行きませんか?

富士山もきれいに見れるし

空気が澄んでいる

冬が実はお薦め。

ガソリンも安くなったし

ドライ部(ドライブ)なんて どない ブ~?  おぉ~サブ~。

ドライ部 会員募集中?

このSG ボッシュート(没収)です。  


Posted by 天城声 at 21:54
コメント( 0 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2009年01月10日

日本一早い?河津桜情報~



日本一早く桜として有名な河津桜

それをいち早く紹介と言うことで、日本一早い?(自己申告)

2009年どこよりも早い河津桜情報です。

河津桜の原木があるのですが、そこが開花すると 河津桜が開花宣言となるのです。
(靖国神社の標準木みたいなもんですね)

そこのすぐそばの公民館?の裏へ行くと

共同湯みたいな建物の所が 温泉がわき出ているせいか

原木よりもはやく花を咲かせるのです。(知っている人は知っている場所)

そこがもうこの写真のような状態

ちなみに原木は


まだ蕾ですが もうかなり大きくなっていますね~。

今年の河津桜は よっぽど大雪が降らなければ

昨年よりはやや早目か!?

あと1か月ちょっと・・・  ア~ユ~レディ?


ちなみに昨年の1月15日にこんな状態でした。
昨年はここから大雪のオンパレードやったからなぁ~。  


Posted by 天城声 at 20:03
コメント( 4 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年12月27日

絶景富士~





西浦~田中山~韮山のワタスのゴールデン仕入ルートに
富士山の絶景ポイントがあります。

みかん・たくあん・紅ぽっぺいちごジャムを仕入に行くのですが
これらから観る富士山が きれいでついつい 車から降りて 景色を眺めたくなります。

こういう絶景の見える 静岡県は素敵だな~  


Posted by 天城声 at 07:04
コメント( 2 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年10月03日

ハイキング ウォ~キング!



ハイキング ウォ~キングの スーパー行くぅ~所ん。(イリュージョン)

お笑いコンビ ハイキングウォーキング


秋ですね!
ハイキングでウォーキング~!が気持ちいい季節になってきました。
4月1日に上げた記事なんですが
結構苦労したので もう一度あげちゃいます。(下をクリック!)
↓↓↓
太郎杉はでか過ぎ君!

ワタスのピカ一 お薦めのコース。
道の駅天城越え~太郎杉(天然記念物) (往複約4km) 
誰でも気軽に行って帰って来て 1時間のコース。

森林浴が気持ちいいっす!

お帰りに景色のいいレストランでお待ちしています~!

車使っても行けますが
やはり歩きで行ってもらいたいっす。

それもECOですから!  


Posted by 天城声 at 22:24
コメント( 3 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年06月11日

チョッキンしてますか~?



この小さいはさみから 生まれるファンタジー


そう、ここ 修善寺(※駅からではなく寺)から徒歩5分の小高い丘の上 
修善寺ホテルにて開かれている
水口千令(みずぐち ちはる)さん個展に行って参りました。


素敵な作品が一杯です。


この素敵な作品をチョキチョキしているのはこのお方! チョキチョキのお姉ちゃん。
小学生からそう呼ばれているそうな! 


作品が飛ぶように売れています。(ワタスは車に貼ると反射して作品が浮かび上がるシートを購入)


実は水口さん。 本当は画家でもあるのです。作品はこちら!


人柄と一緒でやさしい作風です。


そして、作っていただいちゃいました~特別に!
イーラ・パークのロゴです。 脇にあるのが左にシイタケ・わさび 右に黒米まで入れて伊豆市バージョンです。

その他にも何点かいただいてしまいました~。 本当にありがとうございます。
道の駅レストランにミニミニ水口さん小個展を開催しちゃいます!


来場していた静三工業の社長さん(左)に水口さんの作品を貼り付けた傘をプレゼントされ喜ぶ水口さん。


切り取って残った物もこうして飾ると作品に早変わり~。


お皿にまで!


わさビーチクまで展示していただいています。 本当にありとがとうございます~。


この個展は 明日12日はお休みで 13日~16日の残り4日間です。(行きゃなきゃハドソン)
am11:00~pm6:30

ぜし、皆様 ご来場くださいませ。

イーラ・パーク見て来ましたと言っていただきますと 特別にプレゼントしてくれるそうです。(交渉しました。エッヘン!)

修善寺ホテルはカレーがとっても美味しいそうです。
pm2:00ラストオーダーでランチが(pm2:30)終了ですので それまでに食べてふらりと修善寺の街を散歩して
筥湯(はこゆ)でひとっ風呂浴びたら17:30~は水口さん本人のチョキチョキショーがありますのでまた、戻って来ましょう!(無料だから心配なし)
修善寺の竹林の小径などぶらり旅もいいもんですよ!
修善寺は伊豆の小京都と呼ばれる温泉街。きれいな街並みも伊豆の財産です。
伊豆の小京都をのぞいちゃお~
ぜし、いい運動にもなるし歩いて見てください~。 エクササ伊豆~です。

伊豆れ~なんて言っていると終わってしまいますよ!あと4日です!
D~シュ!icon16

修善寺ホテル 雰囲気がいいホテルです~。 



詳しくは修善寺ホテルwebで!(MAPもあるで~)
修善寺ホテル




  


Posted by 天城声 at 22:20
コメント( 4 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年06月07日

天城隧道を行く


旧天城トンネル 中から外を写してみました。


これは真ん中で写しました。 ひんやり気持ちがいいです~。


二階滝(にかいだる) 滝と書いてダルと読むビッシュ。


寒天橋~♪  天城越えの2番のサビに出てくる所~


ずっとこんな感じのハイキングコースです。

見どころ満載のコースでお薦めです。

お薦めは二階滝駐車場に停めて歩いて行く 逆天城越えか~
我々がよく影奉仕で集まる 水生地下駐車場に車を停めて行く天城越えです。

ゆるやかな山道を行きましょう!
(踊り子歩道として道標があるので心配いりません。)


どちらも国道に出ますのでそこから東海バスに乗り車を置いてきた
バス停まで戻りましょう!

これがお薦めの ハイキング ウォ~キング エクササ伊豆~です!


新緑の中を歩いてみませんか?  


Posted by 天城声 at 22:00
コメント( 4 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年06月06日

天城ホタル祭り



ホ~ホ~ホ~タル に恋!

恋しちゃう暗い中飛んでいますよ、ホタル達が!

暗闇の中を飛び回る 天城のホタルをぜし、1度は見にお越しください。

そりゃま~神秘的

天城ほたる祭りの案内はこち~ら!
 ↓↓↓
天城ほたる祭り  


Posted by 天城声 at 21:17
コメント( 2 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年05月29日

夕日の街

西伊豆のテーマ曲?


ゴスペラーズ 陽のあたる坂道

ええわ~。

黄昏ちゃいます~。 

いつの日か、ゴスペラーズにメガネっちょの海辺で歌ってほしいわ~!



  



Posted by 天城声 at 21:24
コメント( 3 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年05月27日

修善寺に個展グ~!



修善寺に小天狗現る!?

いえいえそうでは、ありません。

普段は修善寺虹の郷で紙切り絵工房を開いて
いらっしゃる水口千令(みずぐち ちはる)さんから 個展開催の招待状が届きました!

水口千令さんブログ日和子はこちら

水口千令さんは 言わずと知れた私の人気記事ランキングでもグンバツのTOPになっている記事
紙切り絵工房にも
紹介していますが、この前は菊地ゆたか新伊豆市長にも表敬訪問してしまうようなすごく注目を集めている
お方なのです!


その表敬訪問の様子


な、な、な、なんと! わさビーチクの切り絵も展示予定だとか!? (大丈夫か?個展の品格が・・・すってんコテンっていったりしません?)
でもうれピ~ス顔02icon22

さて クワイ=ガン・ジン(肝心)の開催場所なんですが、修善寺ホテル(MAPあり)にて

平成20年6月7日(土)~6月16日(月)まで(※12日(木)は休館です。
 入場料が無料~!
なのだぁ~! 11:00~18:30まで
しか~も!毎日17:30~は水口千令さん本人による実演まであるとは!? 

これは行くっきゃナイスショットです!

水口千令さんの紙切りの早業も注目なんですが、オモロ~ト~クも大注~目っす!

会いに行きますよ~!(わさびソフトまりもっこり持って!)

わさビーチクの妹がまだ開発中で間に合わなかったのが少し残念ですが・・・。

皆様も腰を奮って お出かけください!

※途中に出てきたクワイ=ガン・ジンとは スターウォーズに出てきたジェダイの騎士の名前です。
意味ないのでサラッと流しましょう~!
  


Posted by 天城声 at 21:16
コメント( 3 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年04月26日

ループ橋


すごい高低差の所にそびえ立つ 伊豆で有名なループ橋

1978/01/14 昭和53年 1978年伊豆大島近海地震。M7.0。死者25人。伊豆半島で被害が多かった地震で
道路が崩落し 伊豆は寸断された歴史がありました。

その道路の崩壊から伊豆を救ってくれたのがこのループ橋。

30年近く経つ今も伊豆の大動脈をつないでくれています。

ハンドルを動かさなくても同じ角度で曲がれるように設計されています。

これも伊豆の名物ですね!

ちょっと豆知識でした。  


Posted by 天城声 at 00:01
コメント( 8 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年04月21日

ららら~無料君~♪(修善寺筥湯編)



毎月21日は(ずばり今日!)
修善寺温泉の筥湯(はこ湯)が無料だそうな!

ららら~無料君は この辺の無料施設(企画)などズズズ随時~と
ご紹介しまうす!

もちろん、天城グリーンガーデン(道の駅天城越え)もしゃくなげ見放題!
無料開放ちゅーっす!

  


Posted by 天城声 at 10:08
コメント( 0 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]

2008年04月01日

踊り子歩道を歩き隊(太郎杉編)


久々にちゅーっす!顔02icon23

年度が変わったということで初心を思い出して 挨拶を復活させてみました~。

さて、春ですね~。
暖かくなってきたし、都会で疲れているあなた~。
森林浴して見ませんか~?

お薦めのコースはこちら。道の駅天城越え~太郎杉
の踊り子歩道(一部太郎杉歩道)です。


今日天気が良かったのでお店が閉まってから歩いて行ってきましたよ!

まず、道の駅天城越え(無料駐車場200台)に車を停めたら
昭和の森会館でトイレを済ませましょう!


出たところに御礼杉(樹齢推定250年)が見えたらタ~ンライト!


少し行くと看板があるのでそこで大体のイメージを掴みましょう!


その先の階段を登って~

桜がきれいです~

途中にいろいろ説明書きがあるので読みながら行きましょう!

このゲートからは山道で~す。森林浴が気持ちいい~

途中に必ず分かれ道にはこういった道標があるので大丈~V。

こんな感じの山道が続きます~


さて、分かれ道。 道なりまっすぐに行きましょう!(道しるべがあります)

天城情報満載。英語版もありインバンド対策もバッチリ?

勝手に命名 天城小富士が見えます。

左手に材木置場を見て~

もう一度看板で再確認。

川のそばでひんやり気持ちいい~

少し行くと滑沢渓谷です。

道なりに右へ曲がって~(階段は天城隧道方面)

清流が心地よい~

橋を渡ったら突き当りを右に~


右手にわさび沢が見えたらあってます。(この辺からのぼりになります)

途中この看板が見えますがまっすぐ行くのが初級 看板通りは上級(滑るかも)
天気が悪かった後数日は初級コースを行かれるとよいでしょう!

左に行くのが上級 まっすぐ行くのが初級(おすすめ)

ちょっと登りが続きますが頑張りましょう!

この分かれ道左へ。

地層が見えます。

この小屋が見えて来たら、右を見よ!

これが天然記念物 太郎杉なり~。(樹齢約400年)
トトロが出そうな雰囲気だぁ~。


ざっと片道30分~40分
都会の疲れを、山道歩いて解消されてはいかがですか?


  


Posted by 天城声 at 21:13
コメント( 4 ) | カテゴリ[ 無料観光名所 ]