2007年11月30日
怒りのわさビーチク 炎のオイラン

ガソリンよぅ〜お前どこまで上がるっちょ〜♪
ちょっくらここらで、止まれっちょ〜♪ ニッポンガバメン 何ヤッテン!
ビーチク(備蓄)ばっかりしてんじゃあね〜(怒)♪
何の為の備蓄だよ〜 ♪
早くカイホーしやがれよ〜♪
じゃね〜とニッポンピーポー暴れんぞ♪
米じゃね今度はオイルだぞ〜♪
ワォッ!
以上、わさビーチク ワタスは怒りのオイランでした。
米騒動では無く、オイル騒動を起こしたくなるような理不尽な上がり方。
また5円上がるって。
ニッポン人はいつの間にか牙を抜かれ大人しくなり過ぎている?
税金の無駄遣いの追求も良いが、この問題はもう見過ごし出来なくなって来たダスよ〜!
立てよ!国民 ジーク ジ○ン?!
ギレンってか?
2007年11月29日
シャドー富士

ちゅーっす!(´・ω・`)!
寒くてお手上げ。
この写真、昨日の記事の西伊豆の夕日写真展のボードを見ていたお客様が撮った写真なんですけど、分かります〜?
山頂から街を見下ろして撮った写真で富士山の形に見える部分は影で明るい所は街なんです。ちょっと分かりづらいですね。(?_?)
でも、ちょっと珍しい富士山!?でしたので、ご紹介。
今日はただでさえ寒いので、ノーギャグで〜す。ヾ( ´ー`)
2007年11月28日
夕陽ヶ丘の大統領




こんにっちゅーっす!
σ(^-^;)
最近、ちゅーっすと言わないので、忘れられたら困るので、久し振りに。
サティ、昨日の予告通りに
レストランの一角に夕陽の写真展をやってます。まきばのbiroさんにわさビーチクと夕日の写真を撮って記事にアップシティと頼んだらっ リクエストに応えるだけでは無く、写真まで持参していただきましたぁ〜。(/_;)/~~
denさんと一緒に!
なんてイーラなお人や〜!
ありがとうございま・う・す!
夕日につられて一人でも多く西伊豆に
足を運んで、実際に見て感動し、口コミでその良さが広がって行きますように!
昨日のアレもアレ シティー(して)
おきました。ちなみにワタスの好きなゲームはシムシティです。
夕日の下にちょこんとしてます。
この切り絵を見て一人でも多く、虹の郷にお客様が行きますように!
わさビーチクが各地域を結ぶ虹の掛け橋へと〜♪ ・・・ゆず?
そーなったらうれビーチク
あくまでも願望ダス。
2007年11月27日
どうですか~お客さん!!
紅葉よりも感動したもの!(紅葉もとっても感動ですが・・・)
それはこれだ・・・ 1・2・3!!



凄いでしょ!
これ!これを作った人は水口千令さん。
修善寺出身の紙きり作家。
水口千令さんの記事はこちら
虹の郷HP
凄すぎる! 横顔なんてまさに忠実。(かなり若々しくサービーチクカットで)
わさビーチクもとっても特徴を捉えています。
何が凄いかって一度も切れてなーーーい!(四枚歯でなくただのはさみっす)
これが完成するのに要した時間はわずかに4~5分
軽快なトークをしている間にあっちゅーまに出来上がり。
すばらしい技術ダス。
お客様を飽きさせないところがプロフェッショナル!
行列が閉店まで途切れることが無かったです。
びっくりするくらいリーズナブルでもっと払いたくなるなんて(じゃぁ~払わんかい!!)
そんなにないと思いません。
とにかく凄くて、承諾を得てご紹介しています。
明日、レストランにある企画と共に記念に飾ります。
またひとつイーラが加わってしまったようだ・・・。(その企画は明日ご紹介!)
伊豆のサプラ伊豆を体現している水口さんの
今後益々のご活躍を期待しマ・ウ・ス!

お近くに来た時はぜし、遊びに行ってちょんまげ。
それはこれだ・・・ 1・2・3!!



凄いでしょ!
これ!これを作った人は水口千令さん。
修善寺出身の紙きり作家。
水口千令さんの記事はこちら
虹の郷HP
凄すぎる! 横顔なんてまさに忠実。(かなり若々しくサービーチクカットで)
わさビーチクもとっても特徴を捉えています。
何が凄いかって一度も切れてなーーーい!(四枚歯でなくただのはさみっす)
これが完成するのに要した時間はわずかに4~5分
軽快なトークをしている間にあっちゅーまに出来上がり。
すばらしい技術ダス。
お客様を飽きさせないところがプロフェッショナル!
行列が閉店まで途切れることが無かったです。
びっくりするくらいリーズナブルでもっと払いたくなるなんて(じゃぁ~払わんかい!!)
そんなにないと思いません。
とにかく凄くて、承諾を得てご紹介しています。
明日、レストランにある企画と共に記念に飾ります。
またひとつイーラが加わってしまったようだ・・・。(その企画は明日ご紹介!)
伊豆のサプラ伊豆を体現している水口さんの
今後益々のご活躍を期待しマ・ウ・ス!


お近くに来た時はぜし、遊びに行ってちょんまげ。
2007年11月27日
2007年11月26日
B-竹林

ちゅーっす!



今日は久しぶりのお休みで犬の散歩にお付き合い。

踊り子歩道を歩いて行くと道の脇に
竹林の小道があるのです。
竹林とわさビーチクで ビーチクリン。
天城には寒風が吹きすさぶー!! (原因はワタスだよーっ!!)
もうすぐ凍結の時期がやってきます。
まもなくスタッドレスタイヤに換えたいや。
寒いギャグは氷(こおり)ごおり(凍り)や!

2007年11月25日
天城声ってあんな声なんだぁ~。

今日、SBSラジオ ラブラジのスクーピーのキャスタードライバーの渡辺愛さんから自分の出演
した部分の録音CDをいただきました。
自分の声ってあんな感じなんだぁ~。
とっても違和感を感じました。(でも、皆さんにはそれが自分の声ですもんね~)
もう、恐くてカラオケ歌えない!?

って来週にはガンガン歌ってそうですが・・・。

とってもお寒かったぁ~。ホントにぼそぼそ話して聞き苦しかったことお詫B-ちく。
わさビーチク編
天城猪まん編
2007年11月24日
現在のワタスのもこびち

ワタスの携帯には静岡限定のお茶娘まりもっこりともちのロンでわさビーチクちゃんが
同居しています。(もっこりのもこと ビーチクの ビチで もこビチね!

共に男性&女性の シンボル!?を売りにしているキャラですので
コンビでもって恋愛のお守りにしていただきたいなぁ~。

そして~ 本当に恋愛が成就したよ とか?
結婚しちゃったよ とか?
そんな話がありましたらぜし、ご報告を!

ええ恋話ぃ~さ~。ってブログでも始めて(だれでも投稿出来るBlog)そこでええ恋を語ってもらいたいなー。


2007年11月24日
秋と冬の間

今日は霜が降りました。
紅葉が秋を醸し出し、霜が冬の訪れを告げています。
(真ん中が色が変わってるでしょ?)
これからますます寒くなってくるなぁ~。(ワタスの逆は年中無休で寒いのですが・・・)
そんな時こそ、Hotする↑この猪汁がうまいんだなぁ~。
天城猪まんも絶好調 発売ちゅーっす!
2007年11月23日
物産展やってます。


おはちゅーっす!(^O^)/
道の駅天城越えの紅葉祭りの催し。
地元の取れたて野菜を直売しています。
今日はイベンツこんもり盛りだくさん。
中庭ではフルートの演奏会もやってます。綺麗な風景・美味しい食事・癒やしの音色の調べ・綺麗な踊り子さんのお茶のサービスなどなど、語り尽くせへんな〜。(ノ^^)八(^^ )ノ
祭りだ〜祭りだ〜ワッショイ ワッショイ!!
2007年11月22日
2007年11月21日
鉄砲玉

通称 鉄砲玉ともよばれるこの飴。
天城のすぐれもの でもあるこの黒飴は 出口の黒玉。
現在で4代目。 約110年の歴史がある、伝統の飴なんです。
出口の黒玉HPはこち~ら!
井上靖さんも幼少の頃 おめざのご褒美として黒玉をなめていたそうな。
この時期、バスのお客様がよくまとめ買いをされていきます。
年間通して大変売れちゃってます。
のど飴としても有名です。これからの季節は手放せない~。
これから

ダマクロ メ~ナ~ しながら イブドラすっか~!


2007年11月20日
3度目の正直

Kiyoさんの記事にもなっていたこの方は・・・?
SO---! 漂琉者@所長さん。漂琉者@所長さんのブログはこち~ら!
天城猪まんが小さく見えますね!(猪まんは100gと結構大き目なんですが・・・)
元投擲選手だったそうで大きいですねー。(室伏選手と一緒のハンマー投げで宜しかったでしょうか?)
3度目のご来店にて初対面。ワタスが飛び歩いているもんでなかなか逢えず失礼いたしました。
でも初対面というのにブログで交流があったせいか初めてと言う感じがしませんでした。
これもイーラ・パークのおかげ。
沖縄にも数年間いらっしゃったみたいで、地域ブログの先駆けでもあるTi-Da Blogにもブログをお持ちのようでこれから訪問してみたいと思います。
伊豆人の食歩紀 「まいう~紀」も好評連載中!まいう~なBlogはこち~ら
2007年11月19日
そんなバナーな!

誰かぁ~お・し・え・て・く・れ・る?
バナーを貼りたいばやい(BLOGの左端や右端など)
はどうするの?
河津スズキさんからのお願いで 和太鼓「志多ら」のバナーをはりたいんや!
誰かレクチャーしてくれくちゃー。

2007年11月17日
ブログ道

イーラの上位の常連さん。
飯倉のアイスのきよさん。
ブログ道とは ギブ×3 テイク×1
のつもりでいくべし。
う〜ん。正にその通りですね〜。
こちらから歩みよるから相手の方も興味を持ってくれるのですね。
その他色々な極意を直にちょくちょくおせーていただけるワタスは幸せ者やぁ〜。昔、先輩にお酌をしたら3杯呑めと叩きこまれたのを思い出しましたぁ〜。
(´∀`)ゝ
口コミは自分発信では無く、自分を応援していただける人をいかに多く出来るかにかかっているなんですね。それにはまずは自分から動かねば〜。やりますよー
三 (/ ^^)/
2007年11月17日
続ORANCHE


ORENCHEは15名み~んな静岡県出身の音楽ユニット
15人の音楽ユニットだから 15B-ちくだったんですね~。

いやいやいや~。
びっくりしましたぁ~。

夕闇せまる頃、15人くらいの若い女の子の一団が道の駅売店にやってきました。
只者ではないのはすぐ、分かりましたがORANCHEという全員静岡県出身の
かわいい女の子の音楽ユニットだそうな!
オレンチェは オレンジとお茶という意味だそうな。
今日はイベントの帰りだとか。
ORANCHEはすばらしいことに
なんといじめ・ひきこもり撲滅にYELLを込めて活動をしているそうです。
SBSラジオのオレンチェの伊豆へレッツゴーというレギュラー番組が
毎週日曜日 15:15~30 放送でやってま~す!
ぜし、みなさん聞きまっしょい!

今後の彼女らの活躍に期待です。

番組のスタッフの方にわさビーチク渡しました。
番組プレゼントにしてくださるとのこと!乞うご期待!
2007年11月17日
2007年11月16日
お待っとぉ〜さんでした。


やっと赤くなって
キタ━ッ(ノ゜∀゜)ノ━!!ちゅーっす
もみじがやっと色づいてまいりました。
ガソリン上がるし、紅葉遅いし、お客様はいずこへ? 伊豆こ(来)〜になりますように。
連休中が一番見頃かも。 踊り子さんも待ってるぜぇ〜。
2007年11月15日
プチブログ村?

プチプちゅーっす!


只今、いのしし村園長に ブログの登録のお手伝い。
これから園長&スタッフの 日記が始まります。 乞う。ご期待!
ワタスのブログともどもよろしくっす!

手がちょこっと見れるでしょ? 園長さんの手です。じきに正体が明らかに・・・。