2008年09月30日
2008年09月30日
ハッスル 発する~!

観光庁発足!
明日から日本にも観光庁が出来ます!(今頃?)
外国人観光客をターゲットに日本の良さを世界へPRする時がやって来ました。
現在733万人の外国人観光客を 1000万に目標を定めているようです。
1000万と言わずにもっともっと来てもらいたいですね!
これからは日本全体でこの外国人観光客を取り合いとなるでしょう!
インバウンド対策を怠った観光地は衰退を余儀なくさせられてしまうことでしょう。
この間 地域観光カリス育成講座の先進観光地視察で河口湖へ行って来ましたが
富士河口湖町の取り組みを見て
伊豆はやばいと危機感を募らせた次第であります。
外国人観光客に受けるような観光地をつくること。
実はこれ 日本人に一番受けたりするのではと思うのです。
なぜなら日本の良さを見直し 前面に出すのですから
基本に立ち返ると言いましょうか
それが一番日本の心だったりするのではないかと思うのです。
そしてやっぱり 古ぼけたり 荒んでいるところには人は集まりません。
あたらしい観光客を取り込もうとエリアのみんなで協力し
インバウンド対策を出来たところが
これから生き残って行き
小さいくくりで 今までやってきたことのみ踏襲し
あたらしく生まれ変わる気持ちのないところは廃れて行くでしょう。
ワタスは個人的には日本全体でどうぞ競い合ってこの
外国人観光客を受け入れて
魅力的な日本になったらいいと思います。
1000万人なんてちまちました目標でなく
60億人いるのですから のべ1億人くらいの観光客が
1年の間に来てもらう程 頑張って魅力的にしてしまおうではないですか!?
そしたらどこの観光地も そんなに衰退しないでしょ!
全体の流入が増えれば 軒並み皆さん前年アップになるじゃないですか?
伊豆半島もかなり努力しないと危ないっすね~。
去年なんかも933万人 宿泊者があったのに どこの観光地に聞いても
閑古鳥が鳴いていた~との答えが返ってきます。
DA・KA・RA~ いっそのこと伊豆半島に3000万人来させましょうよ!
とりあえず。 3倍来りゃ~ 多少はみんな効果あるはず。
最初から無理と言ったら何も始まらない。
とりあえず言葉を発し(目標3000万人) それに近づくために何をするのか!?
キーワードは協働
ひとりひとりではやるのも大変。 お金もない。
みんなでやれば アイデアも沢山。 お金もなんとかならぁ~。
みんなでやるとまとまらない なんてこと言いだす人がいますが
それは方向が定まらないから。 方向性が決まっていれば各々がそれに向かって
切磋琢磨すれば良い。 いいものが沢山そこにあればきっといい観光地なっているはず。
お互いを認め合い 協力できればきっといい観光地なるのです。
チームスポーツと一緒ですね。
ひとりひとりはポジション争いをするライバルですが プレイをする時に
協力をしなくては試合には勝てません。
スラムダンクでも 能代工業に勝つために 桜木と流川も協力したでしょ?(最後だけ)
エリアで協力し 獲り合うのではなく分け合って
全体のボトムアップが必要なのです。
各観光企業の社長さ~ん? 自社の利益のみでは生きて行かれん世の中になったのですよ~。
早く気が付いて 協力しないと
おいてけぼりぜよ~。
2008年09月30日
紅葉ビール

(北原白秋です)
はいっ拍手〜♪
天城越えまでせっかく来たのですから
紅葉の名所で紅葉ビールを
飲んで呑んで飲んで 呑んで!
キャバクラかっ!?
紅葉ビールは
顔も心も真っ赤に高揚するビール
紅葉ビールの効用はこうよ〜って
訊かれたら答えるでしょうねっ!
この天城の前田耕陽は!
(・_・)エッ....?
天城の(余り)勘違いに
張り手を張られてホッペにもみじマークがついちゃうよ〜って
ホッペに落ち葉がついたところで
(オチ と もみじの落ち葉も掛かっています)
お味もよろしいようで。
紅葉ビールのね〜♪
紅葉 行こうよ〜なんてもはやオヤジギャグの公用語は使いませんよ〜!
公用語を使いたかっただけ〜!
SG王は多少ひねりを加えます。
性格がひねくれていますから
はじめてこのブログを読んだ方は
泡喰ったでしょうね〜?
ビールだけに。
余りのサブさに
楓(カエデ)コールが聞こえて 来たから早く終 了します〜(北原白秋)
最後かなり苦しいな…。
レストランで味わえます。売店ではお土産にどうぞ!
レストランから見える紅葉は最高です!
食べながら紅葉を見て 紅葉ビールを飲めるお店です。
11月末がお薦めで~す!
2008年09月29日
蒔きストーブ

かたつむりさんブログ
火の揺らぎを見ていると心があったまります。最近寒くなって来たので今日から蒔きストーブ開始だそうです。
寒さが すっ飛ぶストーブっす!
ん? 余計に寒くなって来たって?
SG(サブいギャグ)は ねっ!
かたつむりさんの暖炉は温かいのでご心配なく。
5人で入るのちょっとキツいかなぁ〜
コタツムリ…。
へいっ 暖炉〜♪(オモロ〜♪)
2008年09月28日
ワッツアップにこ

ワッツアップにこ
VOl.8の 18ページに
イーラブロガーさんが沢山載っています!
トコトコてくてく 静岡 伊豆
というコーナーに。
地域ブログHAMAZO さんの
フリーマガジンのようです。
ブログ村の仕掛け人
ダンディーさんもコーナーを担当しているようです。ご無沙汰しております!
秋の情報が満載です。
皆様トコトコてくてく
お出かけになって
イーラブロガー巡りをして下さいなっ!
2008年09月27日
2008年09月27日
地域観光カリスマ育成講座(第6回目講義)

↑ 上の写真はこれからの道の駅天城越えの強みダス~。
11月末にはこんなにきれいな紅葉が毎日見れるのです~。
地域観光カリスマ育成講座もいよいよ大詰め。
残すところ今日を入れてあと3回となりました。
今日は情報発信と商品企画講座
午前中の講義は じゃらんネットの 稲荷山健生(いなりやま たけお)氏
じゃらんの集計したデータをもとに貴重なお話をいただきました。
やはりインターネットが普及して久しい昨今。
更新のスピードが要求され
正解な情報 タイムリーであること そしてお客様の目線であること
また、まめに更新していること
こちらの受け入れるスタッフの顔が出ていること
ターゲットをしぼっていてかつ 効果的であること
強みを明確にし 分かりやすく 自信を持って伝えてあることなどなど
本当に貴重なお話でした。 =ブログ?
(やばいブログもちゃんと毎日更新なきゃ!)
自分たちの観光地の強みとは!? としみじみ考えるきっかけとなりました。
午後の部は
NPO法人 ゆめ・まち・ねっと 代表 渡部達也氏
NPO法人HP ゆめ・まち・ねっと とは?
子供たちの未来と 非行少年 不登校の生徒の支援など 素晴らしい活動をされている方の講演でした。
いいもの・ことを お金をかけず
感動やその場の逸話 スタッフの暖かかな顔など そういうものが オンリーワンの限定ということになり
人と人のつながりが やがて大きなうねりとなって 伝わって行く。
本物を貫けば いずれ その本質は 伝わって行くということなのでしょうか?
いいもの(強み)をしっかりもち最大限に生かし
それに甘んじることなく素早く 次から次へ仕掛け
また、それを実行する人達を 育み
時代のニーズに合った 媒体(人を含む)と協力し
素早く簡単明瞭に 正確に伝えることが重要と行くとこなのでしょうか?
いい勉強になりました。
ワークショップでも
ターゲットを絞り
各班に分かれ
モデルコースを作ったのですが
いいコースが出来た? と自画自賛しております。
(今流行りのエコも取り入れることが出来ました)
ご当地グルメ
体験物
エコ
この3つは重要だそうです。
あと、口コミはやはり お客様が選ぶ 理由としてかなり重要なようです。
(悪いこと書かれるようじゃ 商売人として失格と言うことなんですね)
進んでいる道は間違っていない。
自信は持って 慢心せず 頑張っていかな~あかんな~。
2008年09月25日
ハムッチまうマヨ


マヨラーにはたまりません。
コレステロールは溜まりますが!
お餅とマヨがこんなに合うなんて。
ハム&チーズにマヨを付けたらバカ旨!
ハム チーズに まうマヨ!
(はまっちまうわよ)
もうチッとだなぁ…
餅だけに
みんなでご賞味下さい〜!
いくぞ〜〜〜!
1・2・さぁ〜ん
モッフル モッフル〜♪
2008年09月23日
バーガー(馬鹿)にしないでよ!

そんなバーガー(馬鹿)な!
こっちに精だす?
何だかご当地バーガーが流行っているそうな!?
実は案が無くはない。(浄蓮の滝新名物!?)
ただ、お客様が来なきゃ始まらない。
そのバーガーのみでお客様が来るほど甘くはない。 バーガーだけに!
(バーガーは大体しょっぱい三日月の夜~♪)
来るべき時に出す予定~。(来たるべきって何だ?)
もう、ちょっと待って~♪ プレイバック~♪ プレイバック~♪
今の言葉~ プレイバック~♪ プレイバック~♪ プレイバック~♪
バーガーに(馬鹿に)しないでね~ m(_ _)m
その時にベールを脱がしちゃいます! (なんだかやらしいわぁ~)
やらしぃ~やろ~。
2008年09月22日
伊豆市定住体験ツアー

伊豆市企画課へアクセス!
伊豆市定住体験ツアーが行われます。 (注:伊豆市のイベントです)
問い合わせ 伊豆市役所企画課 0558-74-3066
実施要項
平成20年11月28日(金)~29日(土)
宿泊費 おひとり様 10,000円
※ツアー終了後 わさび漬けや椎茸など特産品をプレゼント
定員数 12組 24名(応募多数の場合は抽選)
申込〆切 10月31日
ツアー概略
1日目 修善寺駅集合11:00~ かたつむりで昼食~
移住者との交流~ ものづくり体験 ~ 船原温泉 「船原館」 自由時間 湯道散策 ~いろりで夕食
2日目 船原館出発9:30~原保にて昼食~周辺散策~ 修善寺駅解散15:00
伊豆は自然が豊富で田舎暮らしをするにはもってこいなところ。
田舎暮らしにあこがれるあなた!
ぜひ一度 体験ツアーに参加してみては?
パンフが当道の駅レストランと
浄蓮の滝 モッフルの黒餅本舗前にあります。
興味のある方は持ってってください。
2008年09月22日
大切なものがここにあるさ~

" target="_blank">名曲らしーさ~
故郷を愛すること 大事ですよね。
まずは皆さん、故郷や住んでいるところを愛しましょう!
きれいにしましょう!
こういう名曲を聞いていると心が洗われる気がします。
もともときれいな海や自然。 そのまま残したいですよね~。
でも、知ってる~♪ 誰より知っている~♪ この星を汚してはならないことを!
汚している人達は忘れているんだ! きっと。
だから気が付かせてあげましょう!
子供の頃は 出来たはずなんだ。 ゴミを拾うなんてこと朝飯前に!
大切なことは 気づくこと。 そして動くこと。
皆もやってほしいさ~ 影奉仕
ウィア~サ~サ~ we are サッ サッ~
2008年09月21日
五感に訴えろ!

観光カリスマ小佐野常夫氏
地域観光カリスマ育成講座の先進観光地視察に行って来ました。
なぜ?富士河口湖町の観光が変わったか?
結論は 人
やはり 今の状況を打破しようと 試行錯誤し 動く人がいるかどうか!
その変えるきっかけとなったキーマン 日本で数少ない観光カリスマである 小佐野常夫さん
のお話を聞き お話をまとめると 人材がそこに居て その方々が情熱をもって 行動するかのようです。
また、当たり前のことですが
いろいろな所へ出向き いいと思ったことは 取り入れる。
肌で感じて 行けると思ったら 粘り強く交渉する。
思いを熱く持ち、あきらめず 何度も交渉する。
また、単に真似をするのではなく
地元の強みや特性を生かし そこの雰囲気に合うもの(例えば花など)で
その地域にあったイメージを創造する。
また、国内のみに目を向けるのではなく 海外のインバウンドに活路を見出す
海外のお客様に受けるように 観光地を整備することが
実は日本人に受ける(日本文化を強調するから) ことにつながるということでした。
やっぱり 自分たちが心から良いと思うことは 訪れるお客様にも感動を与えることが出来る。
今、ここにある 資源を最大限利用し、魅力を引き出してやるってことなんでしょうか?
ワタスなりの結論
1人で考えていても 限界があり いいアイデアも 1人では強みのみ主張してしまい弱みが見えてこない
やる気のある人を集め(中心人物は10人以下 余り多すぎると意見がまとまらない)
プロジェクトチームとして何個かつくり
目的・達成期間を設け
達成するまで粘り強く交渉する。
プロジェクトチームで 強みと弱みを検証し 実践する。
そういう熱い奴らの熱が Hotな 観光地を 作り上げていくのだろうと
ワタスなりに思います。
熱い人達、 伊豆の観光再生のために共に立ち上がりませんか!?
2008年09月21日
最高です!

昨日に引き続き観光カリスマ講座
先進観光地視察に来ています。
癒やしの里 根場(ねんば)と猿回し劇場 の見学です。
茅葺き屋根が見事ヤネん〜!
かやぶき(茅葺き)ました。(かぶきました。←花の慶次より)
2008年09月20日
先進観光地視察

観光カリスマの前河口湖町 小佐野常夫氏の講演を聴きます。
我々がこの講座を修了しても観光カリスマになる訳ではありません。
日本に数名しかいない 本物の観光カリスマの講義です。
与えられた時間を有効に使わぬば!
2008年09月19日
許されざる者

道の駅天城越え付近の大カーブ
ここはゴミの不法投棄が絶えない所があるのですが(車が停めやすいスペースがある所は大体危ない)
ここをワタスは重点的に毎日のように
ゴミ拾いをしているのでそんなにゴミはありません。
しか〜し!
防砂堤の後ろにゴミが…
!(`ε´)!
あんたねぇ〜
ゴミは見えない所に棄てりゃあ〜
いいってもんじゃ〜ないよ!
はぁ〜(*´Д`)=з
こういう許されざる者に一回
我々と一緒にゴミ拾いさせたい!
今までの自分達の行為がなんと恥ずかしい行いだったと気が付くと思います。
今まで損 群を抜いて箸にも棒にもかからないような許されざる者です。(マディソン郡の橋・許されざる者=クリント イーストウッド主演映画)
ったく いつになったらクリーンになると〜? クリーンに いつになると(クリント イーストウッド)
お後がヨロヨロ〜
┐(´ー`)┌
2008年09月18日
黒かい?擬似どう?(国会議事堂)

国って何かね?
政府って何かね?
今の政治はどうなってる!?
年金が組織ぐるみで消されていたかもしれないってどういうこと?
国民の老後を保障しますと言って 集めた金を 不正に使うために消されたの?
これでは社会保険庁という国の省庁が どうどうと詐欺行為をしたってこと?
事故米だってそうさ!
結局国が接待を受け 検査をしなくてはならないのを「どうせばれないさ!」と鷹をくくっていたのでは!?
国ぐるみでたいして 人体に影響ないのだから混ぜてしまえば良いって
思っていたのではないのか?
太田農水大臣の発言を聞いているとそうとしか思えない!
その他にも居酒屋タクシー 天下り 空出張 賄賂 談合・・・
毎度毎度 何をしとるのですか?
本当に人を騙すことばかり擬似的な世の中・・・。
政治とカネ 切っても切れない この問題
税金を使うのには 1円からの領収証付けるの当たり前でしょ!
だって使途が不明では 税金を納めている国民からしたら納得がいかんですよ!
そんなもん 上乗せで税金使って 国会で 長々話し合ってないで
つけるの当たり前!
会社はどこもそうしてるでしょ!
税金なんだから何の為に どうして使われたのか公開すべきなのです。
今の政治の不信感は何ともし難いですね。
政治家の活動費は 常識の範囲内にして (もちろん使ったお金は領収書付きね!)
後は議員や官僚を引退した時に 働きに応じて 出来高制にしてもらいたい。
勿論途中で贈賄容疑などで 逮捕された奴などは追徴課税で!
(逮捕されたら二度と選挙に出れないなど)
やっぱり役人を取り締まる役人を 国民が派遣するしか方法はないと思います。
はぁ~ クリーンな政治家はいないのか?
クリーンな地球 クリーンな政治 そしてクリーンな心
無理クリ~んなこと言っている訳ではないのだけどなぁ・・・。
2008年09月18日
その通り!
地域が動けば環境が変わる
まず、動かなければ何も始まらない!
影奉仕を始めて 約半年
皆さんが動いているおかげで 国道沿いのゴミが少し減ったと思います。
まだまだですが すこしずつ効果が出てるように思います。
ただし、拾っているからゴミが減っている。
ゴミを捨てる人達を減らさなければ
いたちごっこでポイ捨ては減らない。
自然が豊富なきれいな伊豆を取り戻したい 皆さんと一緒に!
まず、動かなければ何も始まらない!
影奉仕を始めて 約半年
皆さんが動いているおかげで 国道沿いのゴミが少し減ったと思います。
まだまだですが すこしずつ効果が出てるように思います。
ただし、拾っているからゴミが減っている。
ゴミを捨てる人達を減らさなければ
いたちごっこでポイ捨ては減らない。
自然が豊富なきれいな伊豆を取り戻したい 皆さんと一緒に!
2008年09月15日
2008年09月13日
これよ!これ!

伊豆も少しは渋滞してくれんと。
連休名物伊豆半島渋滞。
今年初ちゃう?
と疑いたくなるほど今年のガソリン高騰は酷かった。
まだまだ、楽観的にはなれませんが
原油高騰が一息ついてお客様もついに重い腰を上げたのか!?
だといいですね〜(泣)
しかし、両方向すごい交通量です。
明日、期待しちゃうっすよ〜!
2008年09月11日
9・11

アメリカ同時多発テロ事件
もう7年経つのですね~。
驚きました。 まるで映画を見ているみたいでした。
あんな恐ろしいこと 本当に愚かな行為だと
つくづく思います。
二度と起きてほしくないと思います。
もちろん戦争も!
なぜ、 人間は人間と争うのか?
殺し合わなければならないのか?
宗教上の教えの違いなのか?
そんなことで あんな事件が起きるなら
宗教なんて信じたくない。
今はそんな思想の違いで争っている場合ではない。
地球の破滅が近い中
皆で共通のこの地球温暖化という敵に
対して協力して当たらなければならないと言うのに・・・。