2008年09月30日
ハッスル 発する~!

観光庁発足!
明日から日本にも観光庁が出来ます!(今頃?)
外国人観光客をターゲットに日本の良さを世界へPRする時がやって来ました。
現在733万人の外国人観光客を 1000万に目標を定めているようです。
1000万と言わずにもっともっと来てもらいたいですね!
これからは日本全体でこの外国人観光客を取り合いとなるでしょう!
インバウンド対策を怠った観光地は衰退を余儀なくさせられてしまうことでしょう。
この間 地域観光カリス育成講座の先進観光地視察で河口湖へ行って来ましたが
富士河口湖町の取り組みを見て
伊豆はやばいと危機感を募らせた次第であります。
外国人観光客に受けるような観光地をつくること。
実はこれ 日本人に一番受けたりするのではと思うのです。
なぜなら日本の良さを見直し 前面に出すのですから
基本に立ち返ると言いましょうか
それが一番日本の心だったりするのではないかと思うのです。
そしてやっぱり 古ぼけたり 荒んでいるところには人は集まりません。
あたらしい観光客を取り込もうとエリアのみんなで協力し
インバウンド対策を出来たところが
これから生き残って行き
小さいくくりで 今までやってきたことのみ踏襲し
あたらしく生まれ変わる気持ちのないところは廃れて行くでしょう。
ワタスは個人的には日本全体でどうぞ競い合ってこの
外国人観光客を受け入れて
魅力的な日本になったらいいと思います。
1000万人なんてちまちました目標でなく
60億人いるのですから のべ1億人くらいの観光客が
1年の間に来てもらう程 頑張って魅力的にしてしまおうではないですか!?
そしたらどこの観光地も そんなに衰退しないでしょ!
全体の流入が増えれば 軒並み皆さん前年アップになるじゃないですか?
伊豆半島もかなり努力しないと危ないっすね~。
去年なんかも933万人 宿泊者があったのに どこの観光地に聞いても
閑古鳥が鳴いていた~との答えが返ってきます。
DA・KA・RA~ いっそのこと伊豆半島に3000万人来させましょうよ!
とりあえず。 3倍来りゃ~ 多少はみんな効果あるはず。
最初から無理と言ったら何も始まらない。
とりあえず言葉を発し(目標3000万人) それに近づくために何をするのか!?
キーワードは協働
ひとりひとりではやるのも大変。 お金もない。
みんなでやれば アイデアも沢山。 お金もなんとかならぁ~。
みんなでやるとまとまらない なんてこと言いだす人がいますが
それは方向が定まらないから。 方向性が決まっていれば各々がそれに向かって
切磋琢磨すれば良い。 いいものが沢山そこにあればきっといい観光地なっているはず。
お互いを認め合い 協力できればきっといい観光地なるのです。
チームスポーツと一緒ですね。
ひとりひとりはポジション争いをするライバルですが プレイをする時に
協力をしなくては試合には勝てません。
スラムダンクでも 能代工業に勝つために 桜木と流川も協力したでしょ?(最後だけ)
エリアで協力し 獲り合うのではなく分け合って
全体のボトムアップが必要なのです。
各観光企業の社長さ~ん? 自社の利益のみでは生きて行かれん世の中になったのですよ~。
早く気が付いて 協力しないと
おいてけぼりぜよ~。
とりあえず まずやること
外国人向けパンフ 看板表記
それと通訳ガイド 通訳スタッフぅ~の育成が急務でしょう!
はやくせい!(早く育成!)
やらないならとって代わっちゃうぞ!
外国人向けパンフ 看板表記
それと通訳ガイド 通訳スタッフぅ~の育成が急務でしょう!
はやくせい!(早く育成!)
やらないならとって代わっちゃうぞ!
この記事へのコメント
富士河口湖町の取り組みの話聞いています。それを聞くと伊豆はなんてのんびりしているのだろうと思いました。業種によっては
外国人観光客はいらないという人達もいます。でもそれはごく一部の業種です。私の所も数年前から少しずつ外国人観光客を受け入れていますがなんの問題も起きていません。ですので私は積極的に外国人観光客の方々を受け入れたいと思っています。
それには一軒では難しい所があります。
是非みんなで協力してやっていきたいですね。
外国人観光客はいらないという人達もいます。でもそれはごく一部の業種です。私の所も数年前から少しずつ外国人観光客を受け入れていますがなんの問題も起きていません。ですので私は積極的に外国人観光客の方々を受け入れたいと思っています。
それには一軒では難しい所があります。
是非みんなで協力してやっていきたいですね。
Posted by カネジョウ
at 2008年10月01日 20:41

at 2008年10月01日 20:41
カネジョウさんへ
はい!ぜひやりましょう!
外国人観光客を取り込むということは
もう一度自分たちの観光資源を見直すこと。
今までの取り組みにさらに磨きをかけることだと思っています。
ただ、言葉の壁があるのでそれには新たに
取り組むことが必要ですが
英語や中国語 ハングル語などしゃべれて損はありませんから!
バイリンガルでもトライリンガルでも インリンオブ ジョイトイでもなんでもいいので
チャレンジですよね~。
はい!ぜひやりましょう!
外国人観光客を取り込むということは
もう一度自分たちの観光資源を見直すこと。
今までの取り組みにさらに磨きをかけることだと思っています。
ただ、言葉の壁があるのでそれには新たに
取り組むことが必要ですが
英語や中国語 ハングル語などしゃべれて損はありませんから!
バイリンガルでもトライリンガルでも インリンオブ ジョイトイでもなんでもいいので
チャレンジですよね~。
Posted by 天城声
at 2008年10月01日 21:09
at 2008年10月01日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。