2009年05月14日
観光鳥を鳴かそうぜ~

伊豆の観光の現状は 閑古鳥(=カッコウ)が鳴いている~
なぜか? 格好ばかり気にしているからさ!
昔の栄光を捨てきれず 過去と同じことをただ 毎日 ぼんやりやっている・・・。
もうすでに飽きられているのに・・・。
この不況でも 伸びている地域はある!
そこは何をしているか?
どうしたらお客様が来るか!?
常にあ~でもない こ~うでもないと いろいろ仕掛けています。
だから面白いのです。
だからリピーターが来るのです。
はっきり言います。
まずは 過去からの脱却
過去を否定するのはなく 伝統のいいところは継承し
現在何が求められているのかよく分析し
新たに何を仕掛けるか!?
これをしなくては伊豆半島の観光は再生しないと断言します。
また各地域 別個に誘客をするのでは
情報発信も分散し効果も半減
それよりも伊豆半島全体でこんなこと始めました
あすこでもこんなことやっていますと
あちこち色んな新しい仕掛けが行われていた方が
来られるお客様はワクワクするとは思いませんか!?
お客様が求めているように迎え入れるこちら側が
客観的にならなくてはならないのだと思います。
お客様の心は移ろいやすい。
新しい仕掛けを 世に出す前に もう次の第2弾 第3弾を用意する
発想は無限
常にお客様に受けることが何かないかと考える
飽きられたらお終いです。
商いは 飽きない
仕掛けるこちらが喜ばすことに厭き(飽き)たらいかんのです!
結果は二の次
とにかく思いついたことは 話し合い
良いと思われることは何でもやってみる
例え失敗に終わっても それにチャレンジしたという経験が残る
なぜ失敗したのか 考えること
それが次への成功のカギ
溢れ出る 情熱が 無いとダメなんです。
やる気のある人達で 伊豆をひっくり返したいと思っています。
とにかくみんなで 伊豆半島の活性化を!
沢山のアイデアは 22日の 伊豆夢にて~
皆さんも影奉仕ブログにアクセスし
参加コメントを入れて参加してください
大いに伊豆の夢を語りましょうぞ~
観光鳥はこう鳴くそうです ウハッ ウハッ と・・・。
儲けてウハウハと行きたいもんです。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。