2008年11月15日
渋滞を解消する方法

渋滞のメカニズム
今日世界一受けたい授業で渋滞解消法をやっていました。
一台が車間距離をつめ ブレーキをかけたら それだけでスムーズに流れていた
車の流れが滞り 渋滞が発生しました。
この自然渋滞を解消するには 車間距離
だそうです。 (テレビでも実証していました)
10台に1台くらい 大きく車間距離を取る車があれば その後ろの車の流れがスムーズに戻り流れだすようです。
ですので、皆さん。 狭い日本そんなに急いでどこへ行く!
車を煽ったりして ブレーキを踏んだあなたの後ろには 自然渋滞が発生しているのです。
車間距離を保ち 変に ブレーキをかけなくてはいけないような運転はしないように心掛けましょう!
(信号や横断歩道ではちゃんと止まらなくてはいけませんよ。ブレーキかけて)
かけて良いブレーキは心だけ。
自分さえ良ければと言って焦った運転をしてもそんなには早く付きません。
(後続の車に迷惑をかけて)
慌てて事故を起こしたりするよりは ゆとりをもって旅行を楽しんでもらいたいものです。
後続の車のために 常に ゆとりのもった 車間距離
渋滞が減れば CO2削減にもなりますし、 燃費効率も良くなります。
イライラも減るし 皆幸せになれるとです。
車間距離は 心のゆとりのバロメーター
皆さんも明日からやりましょう! みんなの幸せのため。
将来は渋滞を解消するために
わざと車間距離を取る車を走らせて
渋滞解消隊を走らせる計画もあるようです。
何年も先に時代は 自動でコンピューターで運転なんてことになるのでしょうか?
でもそうしたら きちんと車間距離を取りそうだから
渋滞のない時代が来るかもしれませんね~。

わざと車間距離を取る車を走らせて
渋滞解消隊を走らせる計画もあるようです。
何年も先に時代は 自動でコンピューターで運転なんてことになるのでしょうか?
でもそうしたら きちんと車間距離を取りそうだから
渋滞のない時代が来るかもしれませんね~。


この記事へのトラックバック
天城声さんの記事で、渋滞のメカニズムが説明されていました。車間距離と心にゆとり。。 そうですよね。車で移動するということは、渋滞や事故に巻き込まれる可能性もあるし、時間的...
渋滞を解消する方法を見て【DENがなMANがな】at 2008年11月17日 22:05
この記事へのコメント
心と車間距離にゆとり。
そうですよね。
行きたいところに行けるのが車の利点ですが、その代償は時間が読めないこと。
車に乗ったら時間のことは忘れて(諦めて)、ゆとりを持って運転しないとね。
天城声さんの記事を見てDENも思っていたことを記事に上げました。
トラバも入れましたのでよろしくです。
そうですよね。
行きたいところに行けるのが車の利点ですが、その代償は時間が読めないこと。
車に乗ったら時間のことは忘れて(諦めて)、ゆとりを持って運転しないとね。
天城声さんの記事を見てDENも思っていたことを記事に上げました。
トラバも入れましたのでよろしくです。
Posted by DEN
at 2008年11月16日 01:02

at 2008年11月16日 01:02
DENさんへ
高速道路ではかなり有効なようですね。
高速道路って名前だからスピードを出しすぎるのではないでしょうか?
いっそのことただにしてフリーウエイ
(英語ではこういうのだから)
にしてもらいたいですね。
ただし、スピードはフリーではないですよ~
トラバが来てないような・・・?
高速道路ではかなり有効なようですね。
高速道路って名前だからスピードを出しすぎるのではないでしょうか?
いっそのことただにしてフリーウエイ
(英語ではこういうのだから)
にしてもらいたいですね。
ただし、スピードはフリーではないですよ~
トラバが来てないような・・・?
Posted by 天城声
at 2008年11月17日 07:35

at 2008年11月17日 07:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。