2009年02月28日
もう、こうしましょう!

年収ラボ
あまりに頭に来たので調べました。 (前回の記事の続き)
地方公務員法より抜粋 (赤線に注目)
第4節 給与、勤務時間その他の勤務条件(給与、勤務時間その他の勤務条件の根本基準)
第24条 職員の給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない。
2 前項の規定の趣旨は、できるだけすみやかに達成されなければならない。
3 職員の給与は、生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与その他の事情を考慮して定められなければならない。
4 職員は、他の職員の職を兼ねる場合においても、これに対して給与を受けてはならない。
5 職員の勤務時間その他職員の給与以外の勤務条件を定めるに当つては、国及び他の地方公共団体の職員との間に権衡を失しないように適当な考慮が払われなければならない。
6 職員の給与、勤務時間その他の勤務条件は、条例で定める。
地方公務員法でも 民間企業の事情を考慮しろって言っています。
税金を預かり その土地や 国を 暮らし安く 且つ 活性化するのが仕事なのだから
国家公務員なら 全国平均の民間企業の年収から かけ離れることなく 給料を貰うべきだし
(ただし 警察官や 消防士さんはもっともらってもいいと思うけど なぜなら体張ってるからね~)
地方公務員は その土地の平均年収から かけ離れてはいかんと思います。
だから、毎年 民間企業の平均年収を 公務員の給料に連動させるってのはどうでしょう!?
その土地が潤わないのは 市町村役所の責任! 国が潤わないのは 政治家の責任!
そのために 払いたくもない血税を 払っているのだ!
必死こいて なんとかしたまえ!
少なくとも 民間企業は 不況を脱しようと 各社で必死にもがいている。
みんなから集めた 税金を無駄なく 有効に使う 義務があるのだ! 公務員には!
楽だから~安定してるから~なんて思ってなった奴がいるとしたら そんな奴はクビにしろ!
決して楽な 仕事ではないぞ!
公務員と言う者は!
公僕なんだぞ! 公僕! 民の為に その金額貰っても 頑張ってるからいいよと
言わせて見せろ!
テリー伊藤さんも 公務員の給料は公開すべきだと言っていた。
テリーも言ってり~・・・。
HPで誰でもいつでも閲覧できるようにしてもらわないと!
しっかし 内閣総理大臣と最高裁長官がならんで5000万円とは意外と少ない?
切りのいいところで1億円くらいもらってもいいんじゃない?
責任のある仕事だから! (ちゃんとした人の場合ね!)
麻生さんには2500万位でしょうね。 ヤルヤルってなにもしないから・・・。
切りのいいところで1億円くらいもらってもいいんじゃない?
責任のある仕事だから! (ちゃんとした人の場合ね!)
麻生さんには2500万位でしょうね。 ヤルヤルってなにもしないから・・・。
この記事へのコメント
本当はおれらみたいな補助金もらっている団体の職員の給料も公開しないといけないんだろうね、きっと。。。
Posted by 河津スズキ
at 2009年02月28日 09:27
at 2009年02月28日 09:27
河津スズキさんへ
税金ならば公開すべきでしょうかね。
ただし名前まではいいと思いますけど。
税金ならば公開すべきでしょうかね。
ただし名前まではいいと思いますけど。
Posted by 天城声
at 2009年03月03日 23:50

at 2009年03月03日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。