エコ夢してますか~? ハットとしてグーな ネットショップ エコ伊豆夢とは?

かたつむりHP
かたつむりHP

富士・箱根・伊豆のパンフレット ハットとして グーな ネットショップ            道の駅天城越え ハットとして グーな ネットショップ 道の駅天城越え blog「まきばスタッフ日記~from
天城いのしし村HP

伊豆観光MAP 伊豆の立ち寄り湯MAP
浄蓮の滝グループ
道の駅天城越えHP
浄蓮の滝観光センターHP
プロフィール
天城声
天城声
I'm coming back!!
リニューアルして戻って参りました。
パワーアップ?はしないけど初心に返って
頑張りま・う・す!
ねすみ年生まれでちゅーっすが口ぐせ。
好きな歌は Choo Choo Train です。
意外となぜちゅーっすと言っているかは余り知られていない。

わさビーチクの開発者 ビーワサのルービーも大好評です
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
2010.5/8.9 行動エコンパ SGって何だ!?
100万人のゴミ拾い

狩野川カヤック タパさんの店


行列の出来るパソコン相談所

ハットとして グーな ネットショップ 道の駅天城越え
道の駅天城越え

2008年05月17日

伊豆の夜明けぜよ~

伊豆の夜明けぜよ~

みんなで見えない心の門を開くのだ~ (開縁隊)

伊豆半島は いろんな地区(東伊豆・西伊豆・中伊豆・南伊豆)に分かれて お客様を誘致している現実・・・。

でも、今は幕末の 黒船が来航してきた日本のように 伊豆の観光業の危機が迫ってきている~!

だから今、伊豆はひとつになり 沢山来たお客様をお互いにシェアするという大きな思考の転換が必要なんです。

相互競争ではなく相互協力、獲り合うではなく分け合うのです。
坂本龍馬は 司馬遼太郎の 竜馬がゆく の中で 最初に 日本人という言葉を使ったと人物とされています。

江戸時代の日本は 各藩(薩摩・長州・土佐・会津など)に分かれ、相互に協力などはほとんどなかったようです。

龍馬は早くに土佐藩を見限り 脱藩し なんて言う壁は当に乗り越え 活動し

見事 不可能とされた 薩長同盟をなしとげ 幕府に300年続いた政権を大政奉還までさせてしまった大人物。

その原動力は 日本の危機に 薩摩だの長州だの 幕府だのそんな小さな枠ではいかん。

争いなく欧米列強からの侵略に対し備えればならんとの 日本人としての心意気だったと思うのです。

ここは争いをしている場合ではなく、 伊豆半島全体で協力し誘客しなければ伊豆半島の観光は死滅します!

(きっとその後は外資系や大手がするでしょうが、
昔からの観光はまず厳しいでしょう!何にも手を打たなければ・・・。)

東京育ちの私は 伊豆は1つと思っていました。

でも 来てみたら違いました。 

都会の人は1つと思っているのに 分れて誘客している? なんてナンセンス。

都会とのGAPを埋めなければ 好転していかないと思うのです。

だってお客様の大部分は都会の人達なんですから・・・。

ここいらで伊豆は1つになりエリアの壁を超え協力することが必要です。

そこでの提案です。

伊豆の見えない壁を取り除くため エコ伊豆夢に参加してください。

 ※エコ伊豆夢=伊豆半島で行われるエコ活動(影奉仕など)の総称

エコ活動はどこでもやっている。

エコ活動は誰でも出来るし、お金もかからない。

観光地なんですからエコ活動を奨めることは必須と言っても過言ではありません。

地球に優しく、きれいな観光地でなければ人は来ませんよ。

エコで1つになれた時 次のステップとして

業務提携だの、ツアーコースの企画など お互い協力して顔見知りであれば

スムーズに 相互協力が行われやすくなると思うのです。

坂本龍馬は 薩摩・長州をお互いの利害一致による連携を推し進めました。

伊豆も ガソリン高騰による 未曾有の危機に瀕していると思います。

各地域も利害は一致しているはずです。(観光客の減少・不景気)

伊豆民(イズミン)として 垣根を取り除き お客様の溢れる一大観光地として

伊豆維新を興すのだ~! 明けない夜はないじゃない~?

待っていたって始まらんぜよ! 

とにかく 動くのだ~!




















2010.5/8.9 行動エコンパ ~私たちは NPOサプライズです。 手をのばすほんの少しの勇気を~ NPOサプライズ 公式サイト
同じカテゴリー(エコ伊豆夢)の記事画像
煙草の吸い殻は立派なゴミです!
まったくみっともね~
やっぱりこうでナイトクラブ~
沢山集まってます!
アレがデカくてすいません!
第3回伊豆長岡影奉仕入~浴スタイル
同じカテゴリー(エコ伊豆夢)の記事
 煙草の吸い殻は立派なゴミです! (2009-09-27 23:49)
 まったくみっともね~ (2009-03-22 21:36)
 やっぱりこうでナイトクラブ~ (2009-02-03 07:30)
 沢山集まってます! (2009-02-02 07:39)
 アレがデカくてすいません! (2009-01-23 18:24)
 第3回伊豆長岡影奉仕入~浴スタイル (2009-01-08 22:28)

この記事へのトラックバック
 ピックアップ☆伊豆人!” ・・・・・・今回より、伊豆で 熱い人を不定期で紹介していこうと思います。 まず・・・・記念すべき・・・一人目は・・・・ 道の駅、「天城越え」さ...
ピックアップ☆伊豆人!”【「まきばスタッフ日記 from 西伊豆」】at 2008年05月18日 19:10
この記事へのコメント
すばらしい演説でした~竜馬殿。

一緒にがんばらんと、い観世音菩薩!!
Posted by たんたんたんたん
at 2008年05月17日 23:19
たんたんさんへ

淡々と語らせていただきました。

ありがたやありがたや~ 観音様。
Posted by 天城声天城声
at 2008年05月18日 00:13
パチパチバチ・・・・

素晴らしいこと書いてますねぇ~

SGも良いけど・・・たまに、、、まじめに書いてるあなたも素敵です。

伊豆民(イズミン)っという新たな名前!”

良いじゃない~!”
Posted by birobiro
at 2008年05月18日 00:39
共感します。

それわ・・・・・
リピーター様もたくさんいらっしゃるので一概には言えませんが、ウチ(グリーンリバー)にお越しいただいているお客様を客観的に見たり、お話しを伺ったりすると、ほとんどのお客様は、中伊豆というピンポイントの枠ではなく、伊豆という大枠からウチを選んでもらっているんだと思っています。

それは、多分どの地域(伊豆内)においても同じなんじゃないかなと思います。

まずは
 「伊豆」に行ってみよう!から始まり

伊豆のどこ?
  になるわけですが、

それ以前に

その「伊豆」という地域に関心がなければ
話しが始まらないですよね?

現状を維持するというのであれば
天城声さんの言う
坂本竜馬な思考は、
重荷に感じてしまうかもしれません
なぜなら
今以上の「行動」が必要だからです。

農場の法則ですよね
何でも

種をまかなければ
何時までたっても
芽は出ないし

昔まいた種があるからって
その畑に手を加えない土でずっと作っていたら
だんだんと同じ野菜は出来なくなってしまいます。

個人々ではきっと種まきはしていると思いますし、
それぞれ皆、ご苦労されていると思います。


けど・・・・


先日、影奉仕に参加させていただきました。
自分の敷地以外でそういった作業をするのは、子供の通っている学校の奉仕作業や、住んでいる地域の清掃作業でしかなく、
「伊豆」という大枠で考えたことはありませんでした。

大きく考えれば「行政」の枠内のことなんでしょうけど、そこに頼っているとラチがあかないですよね?(みなさんご存知ですよね?)


って
コメント欄なのに長々とすみません(汗)

私事を、ココまで読んでいただいて有り難うございます。

この続きもありますが
それは飲みながら話しましょう(笑)
いつでも
ダメ出しは承っております。










観光の日程やポイント
Posted by グリーンリバー
at 2008年05月18日 01:05
短命のならないように長~く生きてください。
Posted by かたつむりかたつむり
at 2008年05月18日 07:59
biroさんへ
伊豆民もピクミンみたいに増殖するといいなぁ~。
 グリーンリバーさんへ
伊豆はすでにタイタニックで言えば氷山が衝突したところ。 早く手を打たないと現状維持すら出来なくなります。 だから今ならみんなでやれば穴は埋まります。 沈まないで済むのです。だから動かねば・・・。
不沈艦 大和も 沈むのです。 伊豆も安穏としてはいられませんから!

かたつむりさんへ
理想な世界が出来るならばそれも良し!
なんてかっこつけすぎですね~?
Posted by 天城声
at 2008年05月20日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆の夜明けぜよ~
    コメント(6)