2008年06月01日
1万人で1日3つ

サイドバー左上のまずこれを読みましょうをクリック!
プルタブ担当から皆様にお願い。
プルタブ800kg集めると 車いす1台になるそうです。
プルタブ1ヶ 約0.4g X10,000人X3ヶX365日=4380Kg (車いす5.4台分)
ロスを差し引けば約5台車いすが寄付できます。
1人の人が3本 缶ジュース・コーヒーを飲むのは難しいと思います。 しかし、自動販売機に捨ててあるかんや
街に落ちている缶を拾ってみんなが集めれば1日 3ヶはそんなにむずかしくないと思います。
毎日つづけるのが難しい人は 1週間で約20ヶ (1日で20ヶ集めれば1週間分です)
なぜ3つなのか? 出来れば街に落ちている缶を拾って欲しいからなんです。
毎日そんな光景があちこちで街の中で見かけられたら・・・。
ポイ捨てする人達が減ると思うのです。
ポイ捨ては減るは 車いすは寄付出来るは で環境にいいことだらけ!
捨てない族が増えていきます。
とりあえずプルタブを集めてたまったら私のブログにコメントください。(回収に行きます!)
ちょっと飯倉のアイスやかたつむりに行こうかな?と思ったらちょっと足を延ばして道の駅に持って来ていただいたら
私も助かります。
小さな善意が全員でやれば大きな善意に変わるのです。 世界を変えよう!
そんな歌はこち~ら! エリック クラプトン change the world " target="_blank">
ご協力おねがいいたします~

この記事へのコメント
いい発想ですね、
でもプルタブ取るのって凄く大変、何かコツはありますか?
でもプルタブ取るのって凄く大変、何かコツはありますか?
Posted by FPひまわり
at 2008年06月01日 08:49

at 2008年06月01日 08:49
こんちは、天城声さん。
私もひまわりさんと同じ意見ですね。
プルタブを取ろうとして軽く指を
切ってしまいました。何かコツってあります
でしょうか?(^_^;)
私もひまわりさんと同じ意見ですね。
プルタブを取ろうとして軽く指を
切ってしまいました。何かコツってあります
でしょうか?(^_^;)
Posted by 羊のパパ
at 2008年06月01日 09:21
at 2008年06月01日 09:21
2~3回上下にプルプル!
Posted by かたつむり
at 2008年06月01日 17:07

at 2008年06月01日 17:07
はじめまして 天城声さん
Kiyoさんのところからきました。
今まで集めた事がなかったんです(><)
が、始めてみますね。
Kiyoさんのところからきました。
今まで集めた事がなかったんです(><)
が、始めてみますね。
Posted by あずき
at 2008年06月02日 05:22
at 2008年06月02日 05:22
明日行けなくなりました。
たんたんさんから㊙のぶつを預かってきてください。
たんたんさんから㊙のぶつを預かってきてください。
Posted by かたつむり
at 2008年06月02日 07:01

at 2008年06月02日 07:01
FPひまわりさん・羊のパパさんへ
う~ん。手袋はめてコツコツ。
かたつむりさんへ
う、うまい!?
あずきさんへ
よろしくです。 集まったらご連絡ください。
回収いたします。
かたつむりさんへ
なぁに~! せっかく休みを取ったのに・・・。
クスン。 例のブツ了解です。
う~ん。手袋はめてコツコツ。
かたつむりさんへ
う、うまい!?
あずきさんへ
よろしくです。 集まったらご連絡ください。
回収いたします。
かたつむりさんへ
なぁに~! せっかく休みを取ったのに・・・。
クスン。 例のブツ了解です。
Posted by 天城声
at 2008年06月02日 07:50
at 2008年06月02日 07:50
これ!チョコチョコ集めてます。
で、瓶に入れているのでたまったら持ってきますね~。
今は、瓶に入れてこうきのおもちゃです。
エコおもちゃ♪
今度あっぷしよ~。
で、瓶に入れているのでたまったら持ってきますね~。
今は、瓶に入れてこうきのおもちゃです。
エコおもちゃ♪
今度あっぷしよ~。
Posted by さくら
at 2008年06月02日 18:38
at 2008年06月02日 18:38
さくらさんへ
おもちゃなくなって泣かないかな?
でも、もう一本用意してから
こうきくんが泣かないようにして
持ってきてくだチャイナ~!
おもちゃなくなって泣かないかな?
でも、もう一本用意してから
こうきくんが泣かないようにして
持ってきてくだチャイナ~!
Posted by 天城声
at 2008年06月04日 22:47
at 2008年06月04日 22:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。