2008年10月24日
こんにゃく畑は本当に悪いのか?

マンナンライフのこんにゃく畑を食べて死亡する人が多発している問題。
確かに死亡した人や遺族の感情の観点から見れば販売中止もやむ得ないのかとも思います。
しかし、お餅を食べて死亡した人は昔から居る。
お餅を販売中止にしたであろうか?
こういう悲しい出来事は昔からあり 自分の身は自分で守るという当たり前のことが
いつの間にか責任転嫁されているのではないのではないでしょうか?
マンナンライフはもっと改良する必要はあると思う。
しかし、これはやっぱり 食べる側の自己責任
(もちろん子供の場合は親がちゃんと見てないと )
噛み切るとか あらかじめ小さくして食べるとか・・・。
この間 小6の男の子がパンをほおばり亡くなった。
確かに痛ましい事故でご冥福はお祈りいたします。・・・が
製造メーカーの責任や学校の責任となっては すべての行動を監視する訳にはいかず
(学校は注意をしていたようですし、周りも止めたみたいだし・・・)
自分の行動からの結果であるので 悲しい事件とは思いますが
受け止めるしかないと思います。
製造メーカーの対策としてはこれを重く受け止め再発防止に努めるしかない。
ただ、全員自分のことを自分で出来る人ばかりではないので
そういうことも想定内に入れ対応して行くしか今のところないのでしょうか?
最終的に言いたかったことは 作る側は あらゆる可能性を加味して 製造し
使う我々は あらゆることを想定し 悲しい事故に合わないように自己防衛、また
他の事例から学ぶ姿勢が必要なんだということ。
決して、事故に合った方が悪いとか メーカーの肩を持っている訳ではなく
この諸所の問題を他人事ではなく 1つでも悲しい事件が起きないようにみんなで
創意工夫をして行きましょうと言うことです。
悲しい事故が起きない世の中になりますように・・・。
この記事へのコメント
こんにゃく畑も以前から死亡事故がありましたね。子供達はゼリーの類は好きで、たべさせたことはありますが、小さい頃はスプーンを使って食べさせました。製造を自粛したり、子供や老人は食べるのを注意させるCMを流すのも大事な事ですが、ゼリー大きさも改善も考えるべきだと私は思います。シールをむいて、押せば全部でてしまうので、一口でほおばりたい気持ちも分かります。
給食のパンで詰まらせた子もかわいそうですが、大部分の子は、良く噛んで詰まらせずに食べれているわけで。今の子は軟らかいものが多くで昔の人より噛まないって言われてますね。
食べる方、作るほうも、どっちが悪すぎるとか、判断は付きにくいですが、こういう悲しいニュースは聞きたくないですね。
すいません長々書いてしまいました。
天城声さんって、まじめな事も面白い事も、色々かんがえていらっしゃるんですね。
勉強になります。
給食のパンで詰まらせた子もかわいそうですが、大部分の子は、良く噛んで詰まらせずに食べれているわけで。今の子は軟らかいものが多くで昔の人より噛まないって言われてますね。
食べる方、作るほうも、どっちが悪すぎるとか、判断は付きにくいですが、こういう悲しいニュースは聞きたくないですね。
すいません長々書いてしまいました。
天城声さんって、まじめな事も面白い事も、色々かんがえていらっしゃるんですね。
勉強になります。
Posted by ひーちゃん
at 2008年10月24日 00:41
at 2008年10月24日 00:41
製造中止にしたからそれで済む問題じゃないと思うけどね。
何だかこんにゃく畑だけが悪っ!みたくスケープゴートされて全ての責任を負わされてるような気がしてならないのです、ワタシは。
何だかこんにゃく畑だけが悪っ!みたくスケープゴートされて全ての責任を負わされてるような気がしてならないのです、ワタシは。
Posted by 河津スズキ
at 2008年10月24日 07:02
at 2008年10月24日 07:02
ひーちゃんへ
勉強なんてとんでもないっす。
思いつきを綴っているだけで・・・。
これらの件だけではないですが、
悲しい出来事の何が原因で
どう対処するかが一番重要なんではないか?と思います。
悲しい出来事を繰り返さないためにも
そこから受け取るメッセージで
無くして行きたいですよねこういうこと。
河津スズキさんへ
マスコミの報道の仕方にも問題がありますね。こういう悪い報道ばっかり流すし。
自分たちのヤラセとかは棚に上げてね!
勉強なんてとんでもないっす。
思いつきを綴っているだけで・・・。
これらの件だけではないですが、
悲しい出来事の何が原因で
どう対処するかが一番重要なんではないか?と思います。
悲しい出来事を繰り返さないためにも
そこから受け取るメッセージで
無くして行きたいですよねこういうこと。
河津スズキさんへ
マスコミの報道の仕方にも問題がありますね。こういう悪い報道ばっかり流すし。
自分たちのヤラセとかは棚に上げてね!
Posted by 天城声
at 2008年10月24日 07:35

at 2008年10月24日 07:35
買い与えるのは親。。。
そんな親ばっか(バカ)
そんな親ばっか(バカ)
Posted by 神代の湯
at 2008年10月24日 10:27
at 2008年10月24日 10:27
川に落ちたら、川に入ることが危険だから柵をつくる!
そんな国なんです。
そんな国なんです。
Posted by カエル
at 2008年10月24日 12:15
at 2008年10月24日 12:15
自分の身は自分で守ることを教えるのは誰なんでしょうね。
学校なんでしょうか?社会なんでしょうか?
「こんにゃく畑」には一口で噛まずに飲み込みなさいとは書いてないですから…
なんでも米国に近い考え方が正しいとするのは危険ですよね。
おそらくこういった事を言い出すのは実際にお子様をなくした親御さんではなく、
極一部のお金を儲けることしか考えていない方達だと思いますが。
学校なんでしょうか?社会なんでしょうか?
「こんにゃく畑」には一口で噛まずに飲み込みなさいとは書いてないですから…
なんでも米国に近い考え方が正しいとするのは危険ですよね。
おそらくこういった事を言い出すのは実際にお子様をなくした親御さんではなく、
極一部のお金を儲けることしか考えていない方達だと思いますが。
Posted by ホテル天坊
at 2008年10月24日 22:14

at 2008年10月24日 22:14
神代の湯さんへ
おやおや・・・。 穏やかではない。
すいません。SGが言いたいだけであんまり深い意味はありません。
カエルさんへ
そーなんですよね! 川だって入ってみなきゃ危険なのかどうなのかも分からない。
痛い思いをしながら人間成長するのに
なんでもかんでもダメダメって過保護にしたら 自分のケツを拭けない人間になってしまいますもんね!
ホテル天坊さんへ
基本はやっぱり 親でしょうか?
でも、学校でも、社会でも
自分の行動の責任ってもんを
もっともっと教えて行かないといかんと
思います。
おやおや・・・。 穏やかではない。
すいません。SGが言いたいだけであんまり深い意味はありません。
カエルさんへ
そーなんですよね! 川だって入ってみなきゃ危険なのかどうなのかも分からない。
痛い思いをしながら人間成長するのに
なんでもかんでもダメダメって過保護にしたら 自分のケツを拭けない人間になってしまいますもんね!
ホテル天坊さんへ
基本はやっぱり 親でしょうか?
でも、学校でも、社会でも
自分の行動の責任ってもんを
もっともっと教えて行かないといかんと
思います。
Posted by 天城声
at 2008年10月26日 23:08
at 2008年10月26日 23:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。